こんにちは、おかげさまで創業100周年を迎えた
サロンドサセのアキヤマです(^^)
さて皆さんはタイトルから何を思い浮かべますか?………
アキヤマが取り上げるからにはそう、『腕時計』ですね(^^)
何故そんな事?
当店では毎日電池交換で時計をお預かりしているのですが、
果たしてどれだけの方が時計を外した後に汚れを拭いたりしてるのだろう…
と思うのです。
印象としてはほとんどの方がやってないんじゃないかと思います、
着飾ったオシャレな女性でも…いかがでしょう?
いや自分はやってる!という方ゴメンナサイ(^-^;)
それだけブレスに埃がこびりついて真っ黒になってたり、
革がカチカチになってボロボロだったりという場面に遭遇する事が多いんです!
下着は毎日取り替えますよね?
腕時計も常に肌に密着している物、
そう考えると衛生的にとっても良くないですよね(>_<)
それ以外にも綺麗にしておく理由はあります!
皆さんはステンレスは錆びないと思いますか?
これは残念ながら錆びにくいだけでして、
ある条件で錆びてしまうんです。
特に腕時計では起きやすいんですね( ・_・;)
ステンレスには通常ニッケルやクロムが含まれている事が多いんです。
その中のクロムが空気中の酸素と化学反応する事によって
『酸化皮膜』という膜をステンレスの周りに形成。
それによって錆びないというイメージを持って頂ければ(^_-)
これが逆に酸欠状態になると皮膜が破壊され、そこから錆びや腐食が…
つまり、汗や汚れが長期間付着したままだと酸素が遮断されてしまう為、
いつの間にやら錆びてしまうんですね(ノД`)
ブレスだけならまだしも、ケースが錆びたりすると修理金額もバカになりませんし、
永く使っている物だと部品の生産が終わっていてどうにもならない事も(+o+)
せっかくのお気に入りの時計が錆びてボロボロなんて嫌ですよねぇ…
革バンドはステンレスより劣化が早いのは仕方ないのですが。
水分、塩分を吸う事により硬化、変色、それに悪臭を放ってきたりします(x_x)
革を長持ちさせるには?
基本的に他の革製品とメンテナンスは変わりません。
使用後は乾いた布で拭いて、風通しの良い場所でしっかり乾かす事が重要。
特に汗で湿りやすい夏場は毎日同じ時計を着けないのが理想なんですけど…
これは人それぞれ事情があると思いますが(^-^;)
そして時々保湿の為にクリーム(革用でも、ハンドクリームのようなものでも)を塗ってあげるとひび割れを遅らせる事が出来ます!
あ、革用のクリームは肌に触れる内側には塗らないで下さい、
かぶれたりする事がありますので。
それと、革は引っ張ったり曲げたりすると傷み易いので、通常の尾錠を使っているなら画像のような

ディプロイメントバックル、通称Dバックルに替えてあげると、革に無理な力がかからず長持ちしますよ♪
時計の落下防止にも有効ですね(^_-)
こちらは当店取扱い、モレラート社製で5,250円です。
ステンレスでも革でも、メガネ拭きのような柔らかい布でサッと拭き取ってあげるだけで長持ちするなら、やらない手は無いと思うのです(*'▽'*)
何分もかかる訳ではないですし、是非とも時計をフキフキしてあげて下さい(o゚▽゚)o
少しの手間が、より一層の愛着へと繋がると思いますよ♪
いつも気になってる事だったので、紹介させて頂きました~(^_-)-☆
日々のメンテナンスについてもっと聞きたい!
そんな方はサロンドサセのアキヤマまで!
丁寧に御説明させて頂きますm(_ _)m
サロンドサセのアキヤマです(^^)
さて皆さんはタイトルから何を思い浮かべますか?………
アキヤマが取り上げるからにはそう、『腕時計』ですね(^^)
何故そんな事?
当店では毎日電池交換で時計をお預かりしているのですが、
果たしてどれだけの方が時計を外した後に汚れを拭いたりしてるのだろう…
と思うのです。
印象としてはほとんどの方がやってないんじゃないかと思います、
着飾ったオシャレな女性でも…いかがでしょう?
いや自分はやってる!という方ゴメンナサイ(^-^;)
それだけブレスに埃がこびりついて真っ黒になってたり、
革がカチカチになってボロボロだったりという場面に遭遇する事が多いんです!
下着は毎日取り替えますよね?
腕時計も常に肌に密着している物、
そう考えると衛生的にとっても良くないですよね(>_<)
それ以外にも綺麗にしておく理由はあります!
皆さんはステンレスは錆びないと思いますか?
これは残念ながら錆びにくいだけでして、
ある条件で錆びてしまうんです。
特に腕時計では起きやすいんですね( ・_・;)
ステンレスには通常ニッケルやクロムが含まれている事が多いんです。
その中のクロムが空気中の酸素と化学反応する事によって
『酸化皮膜』という膜をステンレスの周りに形成。
それによって錆びないというイメージを持って頂ければ(^_-)
これが逆に酸欠状態になると皮膜が破壊され、そこから錆びや腐食が…
つまり、汗や汚れが長期間付着したままだと酸素が遮断されてしまう為、
いつの間にやら錆びてしまうんですね(ノД`)
ブレスだけならまだしも、ケースが錆びたりすると修理金額もバカになりませんし、
永く使っている物だと部品の生産が終わっていてどうにもならない事も(+o+)
せっかくのお気に入りの時計が錆びてボロボロなんて嫌ですよねぇ…
革バンドはステンレスより劣化が早いのは仕方ないのですが。
水分、塩分を吸う事により硬化、変色、それに悪臭を放ってきたりします(x_x)
革を長持ちさせるには?
基本的に他の革製品とメンテナンスは変わりません。
使用後は乾いた布で拭いて、風通しの良い場所でしっかり乾かす事が重要。
特に汗で湿りやすい夏場は毎日同じ時計を着けないのが理想なんですけど…
これは人それぞれ事情があると思いますが(^-^;)
そして時々保湿の為にクリーム(革用でも、ハンドクリームのようなものでも)を塗ってあげるとひび割れを遅らせる事が出来ます!
あ、革用のクリームは肌に触れる内側には塗らないで下さい、
かぶれたりする事がありますので。
それと、革は引っ張ったり曲げたりすると傷み易いので、通常の尾錠を使っているなら画像のような

ディプロイメントバックル、通称Dバックルに替えてあげると、革に無理な力がかからず長持ちしますよ♪
時計の落下防止にも有効ですね(^_-)
こちらは当店取扱い、モレラート社製で5,250円です。
ステンレスでも革でも、メガネ拭きのような柔らかい布でサッと拭き取ってあげるだけで長持ちするなら、やらない手は無いと思うのです(*'▽'*)
何分もかかる訳ではないですし、是非とも時計をフキフキしてあげて下さい(o゚▽゚)o
少しの手間が、より一層の愛着へと繋がると思いますよ♪
いつも気になってる事だったので、紹介させて頂きました~(^_-)-☆
日々のメンテナンスについてもっと聞きたい!
そんな方はサロンドサセのアキヤマまで!
丁寧に御説明させて頂きますm(_ _)m
- 関連記事
-
- 高いけどカッコ悪い。より、高くないけどカッコ良い。 『CASSIS NATOタイプ ナイロンバンド』
- 必要な物か?
- CWCとは?
- 肌に直接身に着ける物と言えば?
スポンサーサイト
2012.03.08 / Top↑
bana
>アキヤマさん
私は、腕時計を人に付けてもらう機会もあるので、
洗浄バッチリだと一応~思っています(*´∀`*)
歯ブラシの毛先の柔らかいもので、手入れすると洗浄では、取れない細かい汚れを取ることができますね。
Dバックルは、突き詰めて時計と向き合うとデザイン性が落ちてしまうと思っている私ですが、最大のメリットは、落下事故で大きなダメージを負うことが避けられるのは、とても大きいです。初めての本気時計を買った方や、革ベスト初の方には、オススメのアイテムだと思います。
バックルの値段も、純正と比べてヤバいくらいお手頃なので、いいですね☆
それでは、また(o・・o)/~
私は、腕時計を人に付けてもらう機会もあるので、
洗浄バッチリだと一応~思っています(*´∀`*)
歯ブラシの毛先の柔らかいもので、手入れすると洗浄では、取れない細かい汚れを取ることができますね。
Dバックルは、突き詰めて時計と向き合うとデザイン性が落ちてしまうと思っている私ですが、最大のメリットは、落下事故で大きなダメージを負うことが避けられるのは、とても大きいです。初めての本気時計を買った方や、革ベスト初の方には、オススメのアイテムだと思います。
バックルの値段も、純正と比べてヤバいくらいお手頃なので、いいですね☆
それでは、また(o・・o)/~
2012/03/11 Sun 22:38 URL [ Edit ]
アキヤマ
banaさん
コメントありがとうございます(^^)
そう、拭くにプラスして
歯ブラシで汚れを掻き出してあげるとまた全然違ってきますね!
Dバックルの件、そうなんですよ~。
特に、クラシカルな時計なんかだとやはり通常の尾錠がベストマッチかなとアキヤマも思ってます。
しかし着脱の利便性、そして落下防止の観点から考えるとDバックルは大いに魅力なんですよね(*'▽'*)
これはもう好みでしょう♪
私のロンジンはケースがやけに重く、
ヒヤッとした事があったのでDバックルに変更してます(^-^*)
コメントありがとうございます(^^)
そう、拭くにプラスして
歯ブラシで汚れを掻き出してあげるとまた全然違ってきますね!
Dバックルの件、そうなんですよ~。
特に、クラシカルな時計なんかだとやはり通常の尾錠がベストマッチかなとアキヤマも思ってます。
しかし着脱の利便性、そして落下防止の観点から考えるとDバックルは大いに魅力なんですよね(*'▽'*)
これはもう好みでしょう♪
私のロンジンはケースがやけに重く、
ヒヤッとした事があったのでDバックルに変更してます(^-^*)
2012/03/12 Mon 00:18 URL [ Edit ]
bana
私の自論ですが、
ブレスレットもひと月に一回くらい洗浄するのが良いと考えています。
酸化皮膜(不動態皮膜)の層を一度落としてあげることで、また、ツヤが蘇りますね。
ちなみに、クロムと酸素が結合して酸化皮膜を形成する時間は、0.2秒くらいですよ~((*´∀`*))
アキヤマさん、時計通がにじみ出てるスタッフで何よりです。
ブレスレットもひと月に一回くらい洗浄するのが良いと考えています。
酸化皮膜(不動態皮膜)の層を一度落としてあげることで、また、ツヤが蘇りますね。
ちなみに、クロムと酸素が結合して酸化皮膜を形成する時間は、0.2秒くらいですよ~((*´∀`*))
アキヤマさん、時計通がにじみ出てるスタッフで何よりです。
2012/03/12 Mon 21:54 URL [ Edit ]
アキヤマ
banaさん
ありがたいお言葉、ありがとうございます(^^)
そうですね、洗浄してあげるだけで艶感は大分良くなります。
超音波洗浄の場合、注意点としては長く使用しているブレスは、
あらぬ部分が振動で外れてしまう事があるという事位ですかね(+o+)
ありがたいお言葉、ありがとうございます(^^)
そうですね、洗浄してあげるだけで艶感は大分良くなります。
超音波洗浄の場合、注意点としては長く使用しているブレスは、
あらぬ部分が振動で外れてしまう事があるという事位ですかね(+o+)
2012/03/14 Wed 17:11 URL [ Edit ]
| Home |